ホームページ 子どもの病気の特徴  発熱のみかた 病気のときの検査 発熱時の看病 熱性けいれん 脱水症について 解熱剤について 抗生物質について かぜ症候群について いろいろな病気 子ども健康ニュース


熱性けいれん


             

                      

  •  熱にともなうけいれん(ひきつけ)で、多くの場合、熱が急に高くなるときにおこります。

  •  目が上や横に固定してうごかず、顔色がわるくなり、全身が硬くつっぱったり、ピクッピクッ、ガクガクしたりします。呼びかけでも反応がありません。ほとんどの場合、5分以内自然におさまります

  •  5%くらいの子どもにおこりますが、その約半数は1回だけ3回以上おこるのは約1/10といわれています。

  •  熱性けいれんは、おもに6ヶ月〜6におこり、1歳〜2歳にピークがあります。また、家族性があるといわれています。

  •  多くは「単純型熱性けいれん」といわれる予後(なおり)のよいもので、知的障害を残したり、「てんかん」に移行したりすることはほとんどありません。

  •  しかし、下のような場合には10%くらいが「てんかん」に移行する可能性があるので注意が必要です。

      ◎ 「複合型熱性けいれん」の場合

         @ けいれんが15分以上つづく

         A 24時間以内に再びけいれんがおこる

         B けいれんに左右差がある

      ◎ きょうだいや両親のだれかが「てんかん」である場合

 

  •  まれに、髄膜炎や脳炎などによるけいれんが疑われることがあります。その場合は、くわしい検査や入院が必要になります。

 

 もしも けいれん をおこしたら あわてずに

  1. 初めてけいれんをするわが子をみたら、だれでも身の縮む思いがします。

    でも、熱性けいれんそのもので死亡することはありません。落ち着いて、だ液や吐いたものでちっ息しないように、お子さんの顔を横にむけましょう。

  2. 舌をかむ心配はほとんどないので、指やスプーンなどを口に入れないようにしましょう。

  3. たたいたり、ゆすったりなどの刺激を与えず、できるだけ安静にしましょう。たくさん着こんでいたら脱がせて涼しくしてあげましょう。

  4. 初めてのけいれんのときは、止まっていても小児科医の診察を受けましょう。また、2回目以降のけいれんのときでもいつもとようすが違うときは診察を受けたほうがよいでしょう。

  5. けいれんが5分以上つづいて止まりそうにないときは救急車を呼びましょう。

  6. 熱性けいれんを何度もくり返すお子さんには、発熱 (37.5℃以上)に気付いたときにジアゼパム(薬品名)の座薬・シロップを使うとけいれんを予防できるようです。

  7. また、何度も熱性けいれんをくり返す場合には、脳波検査などをうけて、ほかに原因となるものがないことを調べておくと安心でしょう。